仕事 PR

フリーターから経理事務を目指した理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

新卒から早期退職し、数年間フリーターとして働いていました

そんな私が、現在は正社員の経理事務をやっています

『なぜフリーターから経理事務を目指すことにしたのか』

体験記をゆるっと語っていこうかと思います

同じような境遇の方の、参考に少しでもなれば嬉しいです

ずっとモヤモヤしていた”将来のこと”

新卒で入社した会社が合わず、早期離職してしまい地元に戻りました

その後、近所にある接客業のシフト制のバイトで3年ほど生活していました

でも、ふとした時に、「この先、ずっとこのままでいいのか?」と考えることが多々ありました

特に、同年代の友達と会って、仕事の話や将来の話になったときに、自分だけ止まっているような、取り残されたような、劣等感を感じていました

なぜ”経理事務”を選んだのか

きっかけ

フリーターから正社員を目指そうと考えた時に、何の職業に就くかを考える前に、まずは資格を取得しようと考えました

資格はやる気を感じさせる物差しだと思ったからです

そこで、資格について調べていくと『簿記』が人気というのを知りました

そして、その簿記に直結している職業が『経理事務』という仕事でした

そこで初めて、経理事務という職に興味を持ちました

魅力に感じたこと

一番の理由は『手に職』感があるところ

数字やお金を扱う仕事って、どんな会社にも必要とされていて経験を積めばずっと続けられるんじゃないかと思いました

それに、土日休みと座り仕事というのにも惹かれました

今までシフト制の接客業しかしてこなかったからこそ、休みが不規則なことのストレス、立ち仕事のしんどさを知っていて、自分には接客業が向いていないとも感じていました

フリーターでも目指せる?

不安だったこと

未経験からの経理は不安だらけでした

経理どころか会社勤めというのも経験ゼロで、転職活動がとにかく不安でした

けれど、「このままじゃダメだ」という思いで頑張りました!

実際にやったこと

やる気を見せる意味でも、

「経理事務がとるべき資格」をネットで調べ、まず資格取得を目指しました

私が経理事務に就くまでに取得した資格
  • ●日商簿記2級
  • ●MOS
  • ●ITパスポート
  • ●FP3級(FPは経理とはあんまり関係なかったカモ)

資格取得できるまである程度時間はかかりました…

けれど、フリーター未経験の転職活動では資格は取っておくべきだと思います!

やってみて感じたこと

前向きな気持ちになれた

今までは、バイトをこなして、たまに劣等感を感じる日々でした

ですが、目標をもって、少しずつでも知識が増えると、自分に自信がつくようになりました

特に、資格取得は目に見えるものなので、さらに前向きな気持ちになれました

フリーターの経験も無駄じゃない

フリーターだったからこそ、学べたこともあると思っています

接客で鍛えられた”気配り”や”人とのやり取り”は事務の仕事でも役立っています

また、売上チェックや在庫確認での現場作業も、最初から事務だと感じられない貴重な時間だったと思います

それに気づけたのも、勉強を始めてみたからこそ、かもしれません

まとめ

今までは「なんとなく」で生きていたけど、経理事務を目指して「頑張ってみよう」と思えるようになってから、人生が少し楽しくなりました

今では、同年代の友達とも仕事の愚痴を言い合っています笑

まだまだ経理事務として完璧に業務ができているわけではないけれど、私はフリーターから経理事務になれてよかったと思っています

もし今、フリーターで将来にモヤモヤしている人がいたら、

「少しでも勉強してみる」「ちょっとだけ調べてみる」だけでも、全然違うと伝えたいです

少しでも参考になったら嬉しいです