暮らしの話 PR

【比較】低反発クッション『ikstar』と『GelLinght』を使用した感想レビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、いもるです

1ヶ月ほど前に『ikstar』『GelLight』という2種類の低反発椅子クッションを購入しました

比較参考したい人の参考になれば嬉しいです

購入に至った経緯

平日も事務職で座りっぱなしで、家に帰っても座りっぱなしの1日10時間以上は椅子に座っているような生活を送っていました

IKEAの簡易的なクッションを使用し続けていましたが、お尻や腰が悲鳴をあげて、もうこれは限界だなと思い購入に至りました

2つ購入した理由は、自分用と旦那用に!

『ikstar』『GelLight』は楽天市場で同じくらい高評価だったので、どっちが良いのかわからず、いっそのこと別種類で購入しちゃおうと思ったからです

いもる

気分によって交換してもらってします

1ヶ月使用した感想

さっそくそれぞれ使用した感想を語っていきます

『ikstar』低反発クッション

大きな見た目で、形がしっかりとしてお尻を包んでくれる感じです

裏側はこんな感じ

滑り止めがあるので、ツルツルの椅子でも動きません

椅子に合わせてみました

ちょっと横がはみでちゃうけど許容範囲です

持ち運び用なのか、とってもついてます

そんな持ち運ぶ機会ないけど……

カバーは洗うことができます

チャックはここまでしかひらきませんでした

クッションがしっかりしているので取り出しづらいかな〜

丸裸状態がこちら

『GelLight』低反発クッション

GelLight

『ikstar』よりはすこーしだけ小ぶりな感じ

低反発が凄くて、自分のお尻の形に沈んでいく感じです

裏面は滑り止めがついているので、動きません

クッション性が強いので、先ほどの『ikstar』より厚みがあります

ちなみに取ってはありません

カバーはここから開けます

カバーの開け口はこちらの方が大きいので、取り出しやすいです

よくネットで見ていた水色のジェルが登場

【まとめ】『ikstar』と『GelLight』を比較

あくまでも私個人の感想です

特徴『ikstar』GelLight』
クッション性すでに型が決まっている自分のお尻にフィットする
大きさ少しだけ大きい少しだけ小さい
厚み後ろが厚く前は薄めほぼ均等で厚め
取っ手あるない
クッションカバーはずしにくいはずしやすい

どちらか1つを選ぶとすると……

正直、どっちのクッションも甲乙つけずらいほど良いものでした

ですがあえてどちらか1つ選ぶとすると……

GelLight』かな〜

理由としては、

ある程度、型が決まっているものより自分のお尻の形にフィットしていく感じが好みだったので選びました

おまけ:フットレストもオススメ

お尻のクッションを買うついでに、足のクッションも購入しました

太ももの疲労軽減にかなり効果を感じます!

ちょっとした台を足場に用意するのもいいですが、足専用のフットレストも是非おすすめします

おわりに

クッションは腰やお尻の負荷軽減にかなり影響があるものです

ぜひ、自分の体大事に思うのなら、いいものを買うことをお勧めします!

あなたの体に合うクッションに出会えることを祈っています!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!